
健康的な美味しい料理のレパートリーを増やしたい方へ。毎日手軽に使える海藻ダルスをお勧めします。

左:茹で卵とダルスのオクラサラダ…ワサビを入れてちょっと大人の味に。
右:オクラとダルスとツナの和え物・・・ツナは軽く油を切って。マヨネーズとコショウで味付け。

ダルスの佃煮…ダルスと昆布だし、鰹節、みりん、醤油、酒を一緒に鍋で汁がなくなるまで混ぜて。海苔風味が美味しい佃煮の完成です。

ダルスときのこのバター醤油炒め…ダルスの塩味があるので塩は少な目で。

ダルスとアボカドの冷製明太パスタ…味付けは明太子にレモン、わさび、醤油、コショウ。茹で上がったパスタは冷水でぬめりを取り、氷水に浸すとキュッと締まり歯ごたえが良くなります。

左:具だくさんダルスチャーハン…
ダルスは塩味があるので最後に入れて味を調整します。
右:ダルスのチーズお好み焼き…具材を混ぜる時は空気を入れるようにするとふんわり焼きあがります。
3回水洗いをして、水気を切ったダルス。
早朝に水揚げされたダルスを洗浄、水切り、選別して乾燥用ザルに並べます。 毎年1月半ばの1週間ほどの短い期間にダルス加工を行います。
この時期にぐんと成長して味が良くなります。雪が降るので外での作業はとても寒いです。
乾燥場で約50℃で乾燥させます。途中裏返したり、ザルの場所を変えたりして手を加えます。
外はマイナス気温ですが室温が高いので汗だくになります。寒いんだか、暑いんだか、です(^^;
浜風が強いと乾燥場の室温が高くなりにくく乾燥仕上げに時間がかかります。
出来上ったダルスを全て選別して異物を取り除きます。とても時間がかかる作業で1時間で数キロしかできません。
水揚げ時に1㎏あったダルスも乾燥して選別すると、70g程に。ダルスの価格がとても高くなってしまいますが、現状では衛生面も含めこれがベストと思いやっています。
北海道大学や工業技術センターの方に知恵をもらい、毎回試行錯誤を繰り返し改善を繰り返してきました。これからも研究を重ねより良い製品づくりをしていきたいと思います。

ダルスの自生域は北海道・本州北部の寒海性海域です。道南の白口浜(旧南茅部町)では昆布の養殖ロープにも多く自然繁茂する為邪魔物扱いされ切られ捨てられていました。
しかし、栄養成分の研究がされ、タンパク質、ビタミンA、EPA、カリウムなど栄養が豊富であることがわかり今では貴重な海藻として扱われています。

Q:ダルスってなに?
A:ダルスとは紅藻の一種でノリの仲間に分類されます。アイルランドやカナダでは栄養豊富な食材として古くから親しまれています。主に食用や薬用として利用。栄養補助食品にはダルスプラスと書かれているものもあり、とても認知度の高い海藻のようです。また、ダルスは「海のパセリ」とも呼ばれているようです。
Q:海藻ダルスは一日どれくらい食べても大丈夫?
A:一日の摂取量は特に報告がありません。料理の具として使う程度であれば問題ありません。
Q:しょっぱいのが気になるんだけど?
A:海藻ダルスが塩味やえぐみを感じるのは、カリウム等のミネラルを豊富に含んでいるからです。
Q:どれくらい栄養成分が含まれているの?
A:海藻ダルスには恒常性を維持するミネラルが多く含まれています。
海藻ダルス100g中鉄14.1㎎、カルシウム192㎎、カリウム2.72g、マグネシウム190mg等。カリウムが他のミネラルに対して多いです。
また、食物繊維も多く含まれています。100g中32.9g。
バランスの取れたミネラル成分を含む海藻ダルスは近年利用価値のある食材として注目されています。
参考資料:当社原料ダルス分析試験 財団法人日本食品分析センター
昆布村では海藻ダルスやがごめ昆布、とろろ昆布などをご購入頂いたお客様へレシピを一緒にお送りしております。レシピは私たちスタッフや料理研究家、管理栄養士さんが作ったものです。毎日の健康的なお料理に是非お役立てください。
お客様の声
福田美子様 | 投稿日:2023年12月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
海藻ダルスをタンパク質豊富で良いとテレビで見ました。早速レシピで見たお好み焼きを作りました食べました 15分ぐらい水で戻してと書いてあったので戻してからいつもの様にお好み焼きを作りましたが戻し過ぎたのかドロドロに溶けてお好み焼きも黒くなって見た目も悪く失敗してしまいましたその後、卵焼きに入れて食べました
味とあまりしないので、何がいいのかハッキリわかりません 馴染みの無いダルスは、食べ方が分からないので困りました。美味しく食べる方法を教えて頂きたいと思います。 |
kobayann様 | 投稿日:2023年11月30日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
まだ使い始めて何日もたっていないので画期的なことは書けませんが、少々驚いていることを感想として書きたいと思います。乾きものだから、特別に熱を通さなくてもいいだろうと、酒の肴に少々いただきましたがなかなか良かったです。驚きはスパガテイに具剤として混ぜた時ですが熱を加えたためか強烈なうまみ味が支配的な様子の料理になりました。どのくらいの量を使うのが適当かはまだよくわかりませんが、強烈ですね。次にはス-プに挑戦してみようと思っています。わかめのようで、わかめとは違う主張には少々驚いています。
|
いっちゃん様 | 投稿日:2023年11月30日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
1.海藻ダルスの水餃子麺を作りました。豚肉・白菜・シイタケなどを入れた水餃子に麺を入れて、海藻ダルスを入れました。海苔の香りがしておいしいです。
2.海藻ダルスの具だくさんチャーハンを作りました。商品購入時にいただいたレシピに沿って、具材をみじん切りより少し大きめにしました。ご飯の焦げ目と海藻ダルスとがよく合い、絶品です。レシピを開発した方は素晴らしい方です。 3.海藻ダルスの具だくさん焼きそばを作りました。人参・玉ねぎ・キャベツ・ピーマン・ベーコンを大きめに切り、軽く炒めて、焼きそばを作り、海藻ダルスを乗せました。少しパリパリの海藻ダルスとしんなりした海藻ダルスとが面白い味を出しています。 少しづつ、チャレンジしていますが、海藻ダルスは失敗しないのがうれしい具材です。 ありがとうございました。 |