北海道の2~3月は冬の中でも一番寒い時期です。 マイナス気温の中、北風の乾いた風で干します。 |
ひと晩越すと、ワカメに着いた水分が氷となります。 乾きを早くするため、手で氷をそぎ落としていきます。 ゴム手をしても冷たく、指が痛くなります。 |
冷たい風に吹かれ、わかめが干しあがりました。 |
最後にわかめを選別して、食べやすい大きさに手でカットしていきます。 |
北海道函館の昆布の里〈尾札部町〉で漁師さんが育てたわかめです。
食感と旨味を最大限に引きを出すため浜茹でをし浜風で干しています。
毎日の健康的なお食事にぜひお勧めします。
名 称 | わかめ |
---|---|
原材料名 | わかめ |
内 容 量 | 50g 縦250mm × 横200mm |
賞味期限 | 製造日より12か月 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください。 開封後は早めにお召し上がりください。 |
お召し上がり方 | ・汁物、そば、ラーメン、うどん、お味噌汁にはそのまま入れてお召し上がりください。 |
アレルギー情報 | なし |
コンタミ情報 | 本製品は貝類・エビ・カニが混ざる漁法で採取しています。 本製品加工工場では、くるみ、カシューナッツを含む商品を加工しています。 |
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ぱぐぞう様 | 2020-08-28 |
肉厚で使いやすいので、大変気に入ってます。 | ||
お店からのコメント
2020-12-04
ぱぐぞう様
コメント頂きありがとうございます。 ワカメを気に入って頂き嬉しいです。 2月、3月の雪が降る寒い時期に水揚げして作業をしています。 寒風で干すことで、より美味しさがギュッと詰まっているのかなと 私は思っています(*^-^*) 昆布村 スタッフ 西村 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パグぞう様 | 2020-03-06 |
家族は、私が作る料理の中で味噌汁がいちばん美味しいと言ってくれます。わかめは具として欠かせません。 昆布村さんのわかめは初めて食べた時に、また注文しよう!と感じさせるものでした。 |
||
お店からのコメント
2020-03-09
パグぞう様
コメント頂きありがとうございます。 こちらの前浜では わかめの水揚げが始まり、明日から昆布村スタッフみんなで わかめのボイル作業、乾燥作業が始まります♪ お客様に喜んで頂ける商品をお届けできるように頑張ります(*^-^*) 昆布村スタッフ 西田 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
やまみぃ様 | 2019-02-23 |
色々注文したので間違えて、注文間違いの対応も親切で素早い対応をしていただき良かったです。 でも、ばたばたさせてしまったせいかレシピが入っていなかったのがざんねんです。 わかめと明太子の混ぜご飯がとても美味しそうだったので作ってみたかったのですが… |
||
お店からのコメント
2019-05-30
コメントいただきありがとうございます。
スタッフ対応ほめて頂きありがとうございます。 しかしながら、せっかく楽しみにして頂いていたのに、 レシピカード申し訳ございませんでした。 次回は忘れずお入れしますのでまたのご注文お待ちしております。 昆布村 スタッフ西田 |